#29 『バイオレットカラー』と『ひつまぶし』が3回おいしい理由





みなさん、こんにちは。

arts hair design
jr stylist 高橋瑛です。






私のお客様は、
ダブルカラーが非常に多いです。
ダブルカラーとは、
ブリーチをして脱色、(要はパツキン)
にしてからカラーをすること。
鮮やかに色が入るため、
派手好きおしゃれ女子には
うってつけのカラー。

しかし当然ながら、
ブリーチによるダメージと、
退色の早さ、
退色後はかなり明るくなってしまう、
というリスクもあります。



よくお客様から聞かれるのが、
『色落ちも綺麗な色はなんですか』
『色持ちがいい色はなんですか』
当然の疑問ですね。



今回は、
カラーの仕組み、色彩学の観点から
バチコリその答えをお教えしましょう!!

もちろん、
私の意見が必ず正解なわけでは
ありませんが。






まず、
色持ちは当然淡いよりも濃い方がいい。
パステルよりもビビッド、
ビビッドよりもダークに染め上げた方が
長持ちします。





そして『色』ですが、

私的には、





色持ち、色落ちの綺麗さを
兼ね備えた『色』は、
バイオレットをオススメします。
ムラサキです。

この写真めちゃめちゃ
使いまわしてるな。。。(笑)





理由として、
まずこちらの私作の色相環の図を
ご覧ください。


汚いですね。
汚いです。
色は厳密にはあっていないですが、
適当なお絵かきアプリに入ってる色で
ザックリつくりましたので大体です。



ブリーチ後の髪は大体
黄色、オレンジ。
その正反対に位置する色を
見ていただくと、
青、もしくは紫。

パツキンを
綺麗なハイトーンにするために
紫シャンプーを使うのはこのため。
黄色と正反対の紫が黄ばみを抑え、
無彩色、要は白っぽく見せてくれるのです。





まず、
美容室でカラーをして、
かわいいムラサキになりました。
そして


矢印が表すように、
パツキンに向けて
カラーはどんどん退色。

この際
黄色、オレンジと正反対の
ブルーバイオレット系の色は
中央、つまり
『無彩色』のゾーンを通過しています。
綺麗なグレーということです。
そして黄色くなる手前、
彩度の少ないまろやかなベージュを経て
穏やかに退色していきます。




※ 
厳密に説明するならば
間違えた表現かもしれませんが
みなさんに分かりやすいように
書いています。



① ムラサキ
② グレー
③ ベージュ

と3段階、
退色も綺麗に楽しめるカラー。





まるで
① そのまま
② 薬味をのせて
③ お茶をかけて

3回おいしい、

『ひつまぶし』

のように!!!!!
(キマッた。)





ダブルカラーは
鮮やかで綺麗なぶん、
様々なリスクがついてまわります。

ダブルカラーをするうえでの
あなたの不安、疑問は全てお聞きし
最善をつくします。 

ご自宅でのケアや、
これから先の色、スタイルの計画も
一緒に考えながら、
その日だけでなくズーーーッと楽しい、
そんなカラーをしましょう♡
それが私のカラーへのこだわりです。








明日もお待ちしてます。

ひつまぶし食べたーい。


hair catalogはこちら↓

ご予約はこちら↓




にょめにょめにょめにょめ

a k i r a h a i r

arts hair design akira hairのブログ。 おしゃれは『自分らしさ』。 八戸におしゃれ女子を増やしたい。 八戸をおしゃれができるまちにしたい。 毎日更新♡

0コメント

  • 1000 / 1000