#125 元M1戦士がM1グランプリ2018を語る
みなさん、こんにちは。
arts hair design
jr stylist
いや、
今日だけは、
元M1グランプリ出場歴有り
漫才師、高橋瑛として
ブログを綴ります。
一年で最も楽しみな日
今日行われた、漫才師日本一決定戦
M1グランプリの感想を
ひたすらに書いていこうと思います。
まず、優勝した霜降り明星。
有名になるずっと前からファンです。
感慨深いものがありますね。
おめでとうございます。
ネタに関しては、またあとで。
では、
1組ずつ感想を書いていきますね。
うん、もう美容全く関係なし。(笑)
①見取り図
大ファンです。
霜降り明星とこのコンビを
推してました。
なので残念。結果は9/10位。
トップバッターはやはりつらい。
緊張感が伝わってきてしまいましたね。
リリーの飄々としたボケに
ハイトーンボイスの盛山のツッコミ、
これが見取り図のスタイル。
いろんなネタの、
面白いところを集めて合体させた
キマイラ漫才でした。
M1用に練り上げてきてましたね。
もう今や劇場のエースですから、
掛け合いの妙は誰もが認めるところ。
ボケ一個一個の精度が増すと
もっと点数高いのかなあ、、。
あと伏線回収がちょっと
わかりにくかった。
今回は微妙でしたが、
来年再来年、また残ってほしい。
② スーパーマラドーナ
実力派。決勝の常連。
和牛もだけど、
ハードルが上がりまくってるのが
常連組の辛いところ。
審査員の点数を見るところ、
そのハードルを超えれなかったのが
くやしいなーって感じ。
くじ運も悪かったけど、
二番手じゃなくてもおそらく
最終決戦には残らなかったかなあ。
ボケの田中は、
たくましくどこでもボケますね。
いつも。
このコンビも2016年が
一番よかったです(3位だったとき)
あのイメージがあるので
最後のどんでん返しを期待しましたが
さらっと流れた印象。
③ かまいたち
個人的にめっちゃんこ
すきなコンビ。
発想がおもしろい。
山内のサイコ加減が本当おもしろい。
M1になると、去年もだけど、
勝ちに行ってる感が伝わってきてしまう。
かまいたちはいつものかまいたちの方が
断然おもしろいのに!
去年も今年も、
かまいたちはM1本番のときだけ微妙、
好き嫌いなんでしょうけど。
ボケツッコミが逆転?というか
ボケツッコミの境無しに最後は
フリートーク漫才になるところも
おもしろいんだけども、
なんだか魂胆が見えてしまうというか
頭で作った漫才に見えてしまって、
ちょっと爆笑には至らなかったですねー
偉そうだけど。
山内のサイコ推しでいったほうが
おもしろいのでは?
キングオブコントの告白ネタや
HRネタのときみたいに。
④ ジャルジャル
一本目は正直微妙でしたが、
まあいつものことながら、
点数は別れるんだろうなあとは思います。
漫才というよりは、
特技披露大会といった感じで、
笑うより拍手してしまうような
いつものジャルジャルでした。
志らくの99点は笑いました。
そしてなんだりかんだり
最終決戦に残るのですが、
2本目は勢いもあり、
笑いも多かったように思います。
2本目の方が断然すきです。
1本目ほどシステマチックじゃない、
純粋に笑いポイントが多い2本目が
好みな私はおそらく
ジャルジャルは合わないのかもしれません。
いやおもしろかったけど。
⑤ ギャロップ
ラストイヤー。実力派。
正統派しゃべくり漫才。
順番が悪すぎる。
ジャルジャルの、あのネタの
あのウケのあとだと淡白すぎたかも。
私はすきですが、うんー、
空気的にも高得点は厳しい。
ただ、
審査員がディスりまくってくれたので
爪痕は残したのでは。
10本披露して10本おもしろいのは
ギャロップのはず。
でもラストイヤー、
決勝いけてよかったね。
準決勝すら行ったことなかったですから。
⑥ ゆにばーす
個人的に好きなコンビなので
くやしいなーーーー。
唯一アンダー600点での最下位。
川瀬名人のギラギラしたキャラと裏腹に
ネタはほのぼのと、いつまでも
見ていられるような和やかな内容。
そしてはらちゃんが以外と器用。
最初の川瀬名人の
お客さんあっての〜のくだりは
まじでいらんかった。
あのぐらいグダグダしてしまうと
高得点は厳しいですねー。
というか今年のお客さんはちょっと
グダリやすかったというか、
番組後半につれて明らかに
だれてた感は否めないですね。
ラストの和牛の、登場して挨拶の時も
拍手もなかったし、
まあ、それと関係無しに、
今回はゆにばーすは惨敗でした。
普段はもっとおもしろいんだよ!
このコンビ!!
⑦ ミキ
以外と点数高かった。
お笑いは好みなのであれですが、
ちょっと個人的には。
ただテンポがえげつないので、
スピード漫才がフューチャーされてた
10年前あたりのM1なら
天下だったかも??
私的にはボケもツッコミも、
もっとワードセンスというか、
言葉の破壊力がほしいです。
ノンスタイル、ナイツより
千鳥、ダイアンが好きな私です。
⑧ トム・ブラウン
会場は若干盛り下がり気味でしたが、
そのハラハラ具合と裏腹に
点数が伸びたので嬉しかったです。
一見意味不明なようで、
実はキャッチーでわかりやすいところが
審査員に受け入れられたポイントなのかな。
客を置いてけぼりにしない、
絶妙なキチガイさで面白かったです。
ただ、
本人たちが狙ってるであろう部分で
笑いの波がなかったので、勝手に
点数低いんだろうなあと
思ってしまいました。
⑨ 霜降り明星
圧巻。
いや、ファンだからとか抜きに。
一本目、二本目、総じて。
ネタ作り担当の粗品のセンス。
あの、端的なキラーフレーズで
おとすツッコミはもはや発明。
というかあれはもうツッコミボケなので
せいやがボケてる時間も
粗品がツッコんでる時間も
全てずっと笑える。面白い。
おまけにその粗品の大喜利回答が
全てハマるハマるハマる。
センスがいい、よすぎます。
あっ、あとつかみの早さも
このコンビがダントツ最速だった。
和牛に票が割れたのが意外でしたが
和牛もまあおもしろかったからなあ、
まあこれは後述。
⑩ 和牛
三年連続準優勝。
笑い飯化してますね。。。
勝てない。
二本ともおもしろいんですが、
そして他の決勝メンバーよりもさらに一歩
抜きん出たテクニックと台本の完成度。
突き抜けれないのが惜しいところ。
山場というか
爆笑ポイントがもうひとつあれば
優勝ありえましたかね〜。
二本目はオチが読めてしまい、
やや一本目より失速か。
ただ、常連のハードルを毎回超えて、
さすがというしかないネタを
もってくるのはすごすぎる。
個人的には2016年の
ドライブデートのネタがすきで、
あのときは銀シャリよりも
和牛だなと思いました。
長くなりました。
ごめんなさい。
霜降り明星おめでとう。
M1グランプリありがとう。
例年より盛り上がりに欠けてる?
と思いつつも、
上位3組がガンガン最後盛り上げて
結果めっちゃ面白かった印象。
最後松っちゃんの目の潤みは
ムネアツでした。
また一年ながいなああああ。
そしてまた出たい。
とりあえず、明日は
録画してたのを300000回は見ます。
では、みなさん、
よい夢を。
↓ヘアカタログはこちら↓
↓ご予約はこちら↓
にょめにょめにょめにょめ
0コメント