#287 【マラソン】誰にも聞かれてないのに5kmという種目について語る。




akira  hairです。








ここらで、誰にも聞かれてないのに
うみねこマラソンの反省と、
私が出場した、5kmという距離の
魅力について語っていきます。


そう、6月も走るで。









まず、うみねこマラソン。
当日の12日も記事にしましたが、
今日は具体的な記録。

まず、順位が34/295位。

ただ順位は、当然ですが
そのときの出る人により変動し、
(入賞ラインにいるならば順位も
   超重要なのですが)
私のような素人ランナーが
見なければいけないのはそのタイム。


タイムは20分38秒。


これは、事前練習で出した
自己ベストよりも遅いです。
これがまず残念。
本番の緊張感で自己ベストは
いけると思ったのですが、、

原因は自分でもわかっており、

メンタル

です。どういうことかというと
練習と違い、本番はたくさんの人と
競うというシチュエーション。
これを普段はどうしても練習できない。
いざ人と競ると、
自分のペースを守れなかったり、
前を譲ってしまったり、
気持ちで負けてしまうというか、
最後まで闘志を絶やさないことって
至難の技なんですよね。


うみねこマラソンでも
終盤「人と競る」ことで
心がバキバキに折れました爆笑。
一見、人と競るとはやくなるのではと
思う方もいるかもしれませんが、
これはレースをした者にしかわからない
感覚なのかも、あとは性格にもよるのか。





そして、

初心者ランナーが出場しやすい、
今回私もチャレンジした

5kmという距離。


今後は10km、ハーフと
距離を伸ばそうと考えていた私ですが
今回この5kmの魅力に魅せられて、
来月のいちょうマラソンも
5kmにエントリーしちゃいました。



この距離は完全ど素人からしたら
ゲロってしまうほど長い距離ですが、
(走り初めの一年前の私もそうでした)
ある程度走れるようになってくると

スタミナ、ギアの切り替え、
スピード感、駆け引き、、、

長い長いマラソンとはまた違う
ロマンがそこには詰まっているのです。





前半飛び出し型、後半追い込み型、
様々なタイプの選手がいて、
上位層では特に各々の戦略が
ぶつかり合っておもしろいです。

ちなみに私は中盤からじわっと
ロングスパートをかけていくタイプ。
まだ最後はどうしても失速します。
いろんな走り方を試した結果
これが一番記録が出ました。
この「自分の走り」を、いかに
本番のレースで守り抜くかですね。



来月のいちょうマラソン、

みなさんを驚かせる結果を出せるよう
がんばります。!!









おっと、、その前に
来月は青森にて
スタイリストアワードがあります。
そちらで結果を出してからですね♪

段々モデルさんの仕込み作業も
はじまりますので、
その様子も伝えていきますね!




青森スタイリストアワードも
マラソンも、

目指すは優勝です!!!←









では、
色々とお楽しみに笑












にょもにょもにょもにょも


a k i r a h a i r

arts hair design akira hairのブログ。 おしゃれは『自分らしさ』。 八戸におしゃれ女子を増やしたい。 八戸をおしゃれができるまちにしたい。 毎日更新♡

0コメント

  • 1000 / 1000